髪と目元が印象を左右 スヴェンソンが女性の美容意識を調査
株式会社スヴェンソンは、美容に対する意識について全国の20~69歳の男女1,035人を対象にインターネット調査を実施。その中で特に女性516人の「髪」と「目元」に関する印象や悩みに焦点を当てた結果を発表した。
調査によると、「髪型や髪の印象は清潔感に関わる」と答えた人は全体の64.5%にのぼり、特に女性は77.4%と高い割合を示した。中でも40代以上の女性では約8割がこの考えに賛同しており、髪は見た目の印象を決定づける大きな要素とされている。
髪の悩みとしては、「白髪」(52%)が最も多く、「うねり・広がり」(41%)、「ダメージ」「抜け毛」「ボリューム不足」なども挙げられた。年齢を問わず“老け見え”や“印象の弱さ”に対する意識が強いことがうかがえる。
また、目元に対する意識も高く、「目元の調子が良いとモチベーションが上がる」と答えた女性は約6割。まつ毛やくま・たるみなどの状態が、外見だけでなく気分や自己評価にも影響を与えていることが明らかになった。
この調査から、髪と目元は単なる美容パーツではなく、自信や清潔感、若々しさを左右する“印象の起点”として、多くの女性が日常的に意識していることが浮き彫りとなった。